ICTセミナー
ICTセミナーとは
外部の有識者や当院の職員が、講演会形式で感染管理に役立つ有益な情報提供を行うものです。毎回、多くの方にご好評をいただいています。
ICTセミナーの開催について
今回は、特定非営利活動法人 日本感染管理支援協会理事長 土井 英史 先生に「手指衛生・患者・環境の『感染対策に必要な3つのクリーン』」について講演していただきます。多くのみなさんのご参加をお待ちしております。
※本セミナーは延期となりました。詳細は下記ファイルをご覧ください。
00_令和元年度第2回ICTセミナーの開催延期について.doc(30.5 KB)
演題 |
『感染対策に必要な3つのクリーン』 |
日時 |
延期 未定となりました |
場所 |
診療棟5階会議室ABC |
講師 |
特定非営利活動法人 日本感染管理支援協会理事長 土井 英史 先生 |
担当 |
院内感染対策委員会事務局 03(3633)6151 内線2015 |
平成31年度(令和元年度)
開催日 | 演題 |
6月11日 |
楽しく学べる感染対策-実践せずにはいられない!!感染対策のツボ- |
平成30年度
開催日 | 演題 |
5月28日 |
エビデンスに基づく周術期感染・栄養管理 |
1月23日 |
“ここだけは押さえておきたい”感染対策の実践とトピックス |
平成29年度
開催日 | 演題 |
7月28日 |
もっと知りたい!実践感染症セミナー |
3月12日 |
欧米の感染対策見聞録~こんなことあんなこと行われています~
|
平成28年度
開催日 | 演題 |
6月13日 |
感染経路別予防策について |
8月25日 |
学んで活かそう!海外の感染症対策~イギリス・タイ編~ |
11月7日 |
結核について |
12月20日 |
結核について~パート2~ |
1月18日 |
意外と知らない、現場で役立つ感染症知識
|
平成27年度
開催日 | 演題 |
6月18日 |
標準予防対策・感染経路別予防策 |
7月17日 |
針刺し、どう減らす? |
10月29日 |
知っておきたい周術期感染対策 |
11月27日 |
インシデント・アクシデント報告について |
1月28日 |
感染管理における環境表面管理の最新情報
|
平成26年度
開催日 | 演題 |
6月20日 |
標準予防対策、感染経路別予防策 |
7月24日 |
周手術着感染対策とSSIサーベイランス |
8月19日,25日 |
エボラ出血熱について |
11月20日 |
冬季流行性感染症 |
2月5日 |
これからの感染対策でやなればならないこと ~正しいことを当たり前に行うために~
|
平成25年度
開催日 | 演題 |
5月14日 |
新型インフルエンザ、風疹について |
7月4日 |
針刺し事故の現状と予防 |
9月3日 |
呼吸器内科医から見た結核 |
10月16日 |
冬季流行性感染症 |
12月11日 |
医療労働安全と感染予防 |
1月23日 |
カテーテル関連尿路感染 |
3月5日 |
抗菌薬使用時に注意したいこと、喀痰の品質評価とグラム色
|
平成24年度
開催日 | 演題 |
6月20日 |
今、感染対策として求められていること |
7月24日 |
標準予防策・感染経路別予防策~基本・原則を再確認しましょう~ |
8月7日 |
流行性角結膜炎について |
10月29日 |
感染対策の落とし穴~それぞれの現場でこんなところを注意してください~ |
3月11日 |
抗菌薬の正しい使い方
|
ページの先頭へ
2020年1月29日 最終更新