募集要項(新生児科アドバンスト(旧:サブスペシャリティ)レジデント)
※ 令和3年度より名称が変更となりました。
概要 |
・都立病院には、墨東・大塚病院のように母子医療センターとして早産・低出生体重児や多胎など胎児 期からの管理が可能な施設と、小児総合医療センターのように母子医療センター(多摩総合医療セン ター産科と共同で)と同時に小児専門病院として、外科系の専門医や小児科の専門医との連携による 総合的医療を習得できる施設があります。
・これらの施設が有機的に連携し、そのスケールメリット(NICU54床、GCU108床、年間新生児入 院数約1,500人、年間分娩数約2,600件)を活かして新生児科医師の育成に当たることによって、 他に類をみない魅力的で有意義な研修を行えるものと考えています。
・受験資格は、小児科後期専門臨床研修修了者、修了予定者及びそれらと同等の能力を有すると認め られる方です。 今年度の募集は、3病院個別募集になります。研修開始は、令和4年4月を予定しています。
・研修期間は原則3年間で、各病院に所属します。3年間のうち1年目は各所属施設において基礎的 な新生児医療を確実なものにします。2年目は6ヶ月以上の期間を他施設にローテーションするこ とが可能で、所属施設での研修が不十分な点について補完します。3年目は、所属施設において経 験症例数を増やすとともに、シニアレジデントやアドバンストレジデントの教育・指導、追跡外来 の担当、臨床研究のまとめなどを行います。
・3年間の研修で、日本周産期・新生児医学会の新生児専門医受験資格が得られ、合格できるだけの 必要な知識が身につけられるような指導を行います。また、希望に応じて関連他科の研修(産科、 小児外科、心臓外科、麻酔科など)も可能な範囲で受けられるように配慮いたします。
|
応募資格 |
小児科後期専門臨床研修修了者、修了予定者、及びそれらと同等の能力を有すると認められる方 |
研修実施病院 |
墨東病院、大塚病院、小児総合医療センター |
募集人員 |
若干名(墨東病院、大塚病院、小児総合医療センター) ※申込みは各病院へお願いします。 |
採用選考日 |
令和3年9月11日(土) ・応募書類受理のうえ、時間・会場等についての詳細は応募者に直接連絡致します。 ・選考結果については、選考後2週間以内に合否をご本人に連絡致します。 ・選考は3病院統一選考にて行ないます。
|
選考方法 |
面接(口頭試問を含む) |
採用予定日 |
令和4年4月1日 |
応募手続 |
(1) 申込書 (2) 履歴書 (3) 所属長の推薦書(形式は問いません) (4) 医師免許証の写し 以上の書類を下記申込み先まで郵送して下さい。 ※応募時に間に合わない方はご相談下さい。 ※申込書および履歴書は下記よりダウンロードしてください。
【申込み先】東京都立墨東病院庶務課庶務担当 専門臨床研修担当 笹本・藤田
|
応募期限 |
令和3年9月7日(火)(消印有効)
|
採用決定の通知 |
選考後2週間以内に合否をご本人宛通知致します。 文書にて通知するとともに、電話連絡致します。 ※合格された方は、合格通知後1週間以内に誓約書の提出をお願い致します。 |
処遇 |
1 身分 東京都医員(アドバンストレジデント) (地方公務員法第3条第3項第3号に規定する非常勤職員)
2 報酬、勤務時間及び休暇 (1)報酬 東京都の規程による。 報酬改定があった場合はその定めによる。 (2)勤務形態 月20日(宿直あり。場合により月16日選択可能) 1日7時間勤務 (3)休暇 1年目10日付与。2年目以降は任用年数に応じた日数を付与。 (4)宿舎 あり(単身のみ・入居時期は別途ご連絡) (5)保険 健康保険、厚生年金保険、雇用保険適用 (6)健康管理 年1回定期診断あり (7)外部の研修活動 学会、研究会参加可能 |
本募集要項に関する
問合せ先
|
東京都立墨東病院庶務課庶務担当 専門臨床研修担当 〒130-8575 東京都墨田区江東橋4-23-15 TEL:03-3633-6151 内線2037 FAX:03-3633-6173
墨東病院 新生児科 大森 意索 isaku_oomori(at)tmhp.jp 大塚病院 新生児科 増永 健 ken_masunaga(at)tmhp.jp 小児総合医療センター 新生児科 岡﨑 薫 kaoru_okazaki(at)tmhp.jp
※ 迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を変更しております。 お手数ですが、(at)を@に置き換えてご利用ください。
|
申込書および履歴書のフォーマット
申込書.pdf(16.4 KB)
履歴書.pdf(52.0 KB)
ページの先頭へ
2021年9月 3日 最終更新